スタッフブログ

こんにちは、河野です。

皆さん!!梅雨の時期はすぐそこまで来てますよ!!

住宅の雨漏りはありませんか??

 と、いうことで今回は雨漏りについての話をしたいと思います。

雨漏りはどこから発生しているのか、なぜ起きるのかなどをお話しできればと思っています。

なぜ雨漏りするのか、皆様がパッと思いつくのは屋根に原因があるのかなと考えられると思います。

もちろん屋根に破損欠損等見つかりそこが原因ということがあります。しかし今は屋根自体の性能も上がり雨漏れの原因は屋根よりも今は外壁や窓のサッシ壁を貫通している給排水管の隙間から水が浸入するケースの方が少なくありません。

屋根からまたは外壁などから欠損箇所が見当たらず、最終的に給排水管からの漏水や壁内結露が原因だったというケースもあります。それほどまで専門知識があっても欠損箇所(原因)を見つけることは難しいのです。

性能が上がったと言っても、直接雨風を受ける屋根のダメージは大きく劣化からのヒビや漆喰の崩れ瓦のズレから雨漏りにつながるケースはいまだに多いです。

またベランダも要注意です。一般的にベランダには防水の塗膜が張られているとは思いますが人の出入りがある為、擦り切れやすくヒビなどのダメージが屋根・外壁よりも早くあらわれます。そのヒビから雨水が侵入し雨漏りにつながることもございます。

ここまでがどこから発生しているのか、なぜ雨漏りが起きるのかというものになります。

次のブログには改修工事費を抑えるために自分でできる対策についてお話ししたいと思います。

皆様の住宅に関する「何故?」や「費用が高い(;´Д`)」が解消されるように頑張ります。

ピックアップPICKUP