スタッフブログ
住宅塗装の期間 part2
2025.03.24
スタッフブログ
こんにちは、河野です。
今回はpart1の続きです。
part1を見ていない方は是非part1からご覧ください。
1.足場組立(1日)

住宅塗装工事の開始の日は基本、足場組立があります。
平屋の住宅等、足場の必要のない塗装工事の場合もあります。
足場を組み立てる前に、近隣挨拶もさせていただきます。
2.高圧洗浄(1日)

次に高圧洗浄で屋根・外壁を綺麗に洗浄します。綺麗に洗うと同時に古い塗膜を徹底的に除去することで塗料の接着不良を起こしにくくします。
こちらの作業は、雨の度合いにもよりますが、雨でも進めることが可能です。
3.下地補修

次に下地補修です。
コーキングの劣化が見られた場合、
高圧洗浄後にコーキングの打ち替え工事をします。
サイディング(外壁)の浮きや反りがある場合はそちらも、このタイミングで、補修を行います。
屋根にはコーキングはないので屋根の塗装がある場合はそちらも進めていきます
4.養生

下地補修が完了したら、養生をしていきます。しっかりと養生をし、必要な個所の塗料の飛び散りを防止します。
養生期間中は窓など開閉ができなくなるため、「ここの窓は、開けたい」など、お施主様のご希望があれば開閉できるよう養生することも可能です。
5.下塗り

豊島塗装では下塗り、中塗り、上塗りと基本3度塗りの塗料を使っています。その一番最初の工程です。
下塗りの役割としては、下地を丈夫にしたり、中塗り・上塗り塗料との密着性を高める役割も持っています。下塗り材によっては錆を防いだりと、塗装の土台となる役割を持っています。
以上で住宅塗装の期間part2は終了です。
次回が最後のパートになります、次回パートの最後に調査から完工までの日(工事全体)をまとめたものも、記載しようと思っています。
次回の投稿もご覧ください。